top of page

京都支部 BLOG

民法(物権法)連続講義開催決定

  • 京都支部役員
  • 2019年3月19日
  • 読了時間: 2分

民法をご講義頂いている古谷先生(京都産業大学准教授)のご好意で

連続講義を開催することになりました。

特にご希望が多かった「物権法」の連続講義となります。

物権は難解であるため、苦手とする方が非常に多い科目であると

聞きます。

連続講義を伺うと、なんとなく全体像が見えてきます。

当支部でも、刑法、民事訴訟法と過去に連続講義を開催

してきましたが、こちらの講義後の皆さんの成績が非常に

よかったと報告頂いた方が多かったため、今回も物権の連続

講義をお願いすることといたしました。

刑法(立石先生)、民事訴訟法(仁木先生)ともに、かなり難しかった

のは、実際のところです。先生方には、かなりの忍耐をお願いする

形になってしまい、これに関しては、役員としても反省するところは多い

です。しかし、全部を吸収しきれていなくても、ご講義を伺ったことは

無駄ではなく、刑法、民訴とも、支部には「成績が良かった」「単位が

とれた」のお声をたくさんいただきました。

今回は、有名な「有斐閣のSシリーズ」を使用し、全体を5回に分けて

全体像を把握できるようにお願いしております。

古谷先生のご講義、レジュメは非常にわかりやすいと定評があります。

先生ご自身も異例のはやさで准教授に昇格されておられます。

あまりに多くなりますと、講義の進行に不具合が生じますので、

定員になりましたら、申込を打ち切ります。ご希望の方は早めに

お申込みください。

きちんと基礎から学びたい方、大歓迎です。

日程は決まり次第ご連絡いたします。

長時間の講義となりますが、土曜日午後1時から5時を予定しており、

最初の一時間程度は、決められた課題(民法1~4)を、順番に

それ以降は、教科書を使った講義とする予定です。

(レポート課題集をお持ちくださいね)

民法を基礎から学びたい方、お待ちしております。

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags

© 2015 中央大学通信教育部 京都支部

bottom of page