top of page

京都支部 BLOG

憲法学習会が終了しました

  • 京都支部役員
  • 2018年4月22日
  • 読了時間: 2分

4月21日(土)憲法の上出先生をお迎えして、学習会を開催しました。

初年度1回目の学習会ということもあり、非常に熱心に聞き入る

参加者の姿が印象的でした。

いつものように大変丁寧な上出先生のレジュメとご講義に、

疑問に思っていたことが理解できたと多くの感謝の声が届いています。

上出先生、大変丁寧なご講義ありがとうございました。また、先生への質問は当支部

Gmailに頂ければと思います。

まとめて先生宛おつなぎしますので、この点はご協力をお願いいたします。

(やはり、先生宛質問メールが五月雨式に届くとご迷惑になりますので、この点はご理解ください)

合宿ゼミという訳ではなかったのですが、

参加者の皆さんからたくさんのお菓子を頂き

ました。当支部役員が東寺限定の鯖寿司を

お土産に買ってきてくれたり(ちなみに、弘法

大師が建立した歴史ある東寺では毎月21日

を弘法の日として、縁日が開かれます。本日

はその縁日限定の鯖寿司でした)、

他には、遠方への4年間のボランティアから帰ってきた役員のお土産やら、

参加者の皆さんよりお持ち頂いたお菓子など、たくさん頂きました。

皆さま、お気遣いありがとうございます。

また、ご参加頂いた多くの皆さま、内容量が多くて、お疲れではなかったでしょうか。

上出先生、2時間30分の充実したご講義、ありがとうございました。

 最近、暖かくなって、観光客の方が増えてきました。

 この日は、学習会開始までに時間もあったために、久しぶりに京都タワーに登ってきました。

写真(右)は、京都タワーからの眺めです。

遠くに京都御所が見える・・はず。

こちらは、市役所、下鴨神社、五山の送り火

(妙)が見える・・・はず。

高い建物が建てられない京都では、少し高いところにあがれば、様々なものが見渡せます。

京都はなぜか、新幹線が発着するはずの京都駅よりも、四条河原町界隈の方が栄えていたのですが、最近は伊勢丹等のデパートが

誘致されるなどで、変わってきたように感じます。四季劇場ではオペラ座の怪人が上演されていました♪

タワーに日本人の方が少なかったのには驚きました。

意外と、近隣に住んでいる者の方が、観光地をあえて訪れることがないので、よく知らない

ものなのかもしれません。

そういえば、もうすぐ三大祭りの一つである

葵祭です。斎王代さんも決まったというニュースも流れましたので、季節は確実に移り変わっていることを実感します。

本年度、無事に始まりました。来月から、怒涛の特別講義ラッシュです。ご参加お待ちしております。

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags

© 2015 中央大学通信教育部 京都支部

bottom of page