top of page

京都支部 BLOG

合宿ゼミの懇親会・昼食会はこんな感じ♪

  • 京都支部役員
  • 2017年4月13日
  • 読了時間: 3分

写真は、支部員さんの愛猫とらちゃんです。山口県在住。

いつも支部ブログに登場していただいているので、今回は出演料にちょっと贅沢なキャットフードが進呈されました。

のびのびと気持ちよさそう。今回も、お留守番ありがとう。初めてお写真を見せていただいたころは、子猫ちゃんだったのに、知らない間にとらちゃん→とらさんの風格ですね。

さて、京都支部では、通常の学習会の後の懇親会はほぼ開催しないのですが、合宿ゼミの時は懇親会と昼食会を開催しています。

京都という土地柄でしょうか。特に三月は卒業旅行を兼ねて?来られるようです。

そのため、役員は必死で懇親会の会場、昼食会の会場を探します。

今回も人数、予算様々な制約の中、見つけ出した会場はなかなか好評でした。 自画自賛(笑)。

なにせ、観光地であるが故、物価のお高い京都です。

ディナーは1万円からなんていうお店はたくさんあるのですが、5000円程度で飲み物付きと

なると、なかなかに厳しいです。

今回の会場は、「御食事処福松」さんと、「フレンチレストラン ラトゥール」でした。

御食事処福松さんは、最近はよくガイドブックにも取り上げられています。ウィングスから離れていないのですが、なんといっても場所が複雑。何度か下見に行っているのに、今回ご案内で迷いました(ご参加いただいた方々、申し訳なかったです)

ま、隠れ家的なお店で、カウンター席が16席ほど、今回は人数オーバー、カウンターに座れない方は、お膳を用意していただく形となりました。このお店、なかなか予約がとれません。挙句、今回は人数がオーバーしていることもあり、お店の方にご無理をお願いしました。ありがとうございました。

福松さんのお料理

日本酒がおいしいお店と有名だそうです。

確かにおいしかったかも。

おいしいけど、飲みすぎる方はおられなくてよかった(笑)

今回、お酒は二杯まででした(笑)

お料理から季節を感じます。

見た目にも綺麗です。

役員は、グルメとという訳じゃないけど、とて

も丁寧にお料理されてることは十分わかりま

す。

おいしいものを少しずつ。

お料理で季節を感じる・・かも。

今回はご無理をお願いし、コース風に仕立てていただきました。

通常は、貸し切り、かつコースのできるお店ではありませんので、念のため。

なかなか、全部をアップするのは難しいのですが今回は頑張ってみました。

毎回こんな感じで、お店選びは頑張っています。

役員はお膳(笑)でした。

昼食会  ラトゥール(京都大学構内のフレンチレストラン)

時々メディアに特集されます。

とても綺麗なレストランです。

大学に招かれた外国人の教授もお食事されていたりするので、インターナショナルな感じです。

入学はむずかしいですがレストランは

入れます(笑)

今回は人数の関係で、特別に個室を準備して

くださいました。

            京都大学正門

とても、綺麗なところです。

時計台の下にあります。

お料理もおいしいですし、ご興味のある方は

一度訪れてみてくださいね。

合宿ゼミも無事に終了し、秦先生からも楽しかったとご連絡を頂きました。

 秦先生、お土産にお持ちいただいた出町ふたばの豆大福を気に入ってくださり、帰りの新幹線で3つも召し上がったそうです。

そういっていただけると、朝から並んだ甲斐があります(笑)

また、参加者の皆さまからも、今回のテーマは非常に身近でご講義がわかりやすく興味深かったとの感想も頂いております。楽しんで頂けていれば、幸いです。

今回、ブログにアップするために、頑張って写真を撮ってみました。

いつも、ご参加くださる皆さま、次回もぜひ。ご興味を持たれた皆さま、お問合せください。

お待ちしております♪

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags

© 2015 中央大学通信教育部 京都支部

bottom of page