top of page

京都支部 BLOG

京都をお散歩 ~ウィングス界隈~


先日、合宿ゼミの場所取りに行ってきました。京都支部の運営に詳しい方

はよくご存じなのですが、ウィングス京都は正式には京都男女共同参画センターウィングス京都といい、市の施設です。そのため、使用には厳格は規定があり、予約するにも、1か月前のその日にウィングスに行かなければなりません。ネットでとれたり、電話で予約ができる施設ではない・・・という施設なんです。しかも、すぐ予約が埋まってしまうという・・・。

なので、学習会でも、合宿ゼミでも、日程が決まれば誰かが予約に行きます。

朝9時から抽選です。役員、結構苦労して会場を確保しています(笑)予算内~!

そんな訳で、今回も合宿ゼミが決まったとのことで、新年早々予約に行ってきました。

やはり、希望者が多くて、抽選・・・ただ、今回は、年末年始のウィングスの休業があった

ので、2日分予約できたので、楽でした。

年始のウィングスの休業にあたらなければ、合宿ゼミは2日あるので、2日とも毎朝、取りに

いかなければならないところでした。

しかし、いざ抽選となると、25枚中23番を引くという強運とはいえない結果で・・・でも、なんとか部屋は確保できました(ホッとしました(´;ω;`)ウッ…)

合宿ゼミ、開催できますから、ご参加希望の方、お待ちしております(笑)

ウィングスに来ていただいた方はご存じだと思いますが、アクセスは少し複雑です。いくら

碁盤の目の京都とはいえ、迷われる方もいらっしゃいます。そんなときは、遠慮なく

お問合せくださいね。方向音痴でない役員が対応します♪

ウィングスの近辺でよく参加者から聞くのが、コンビニが少ない・・・というお言葉です。

確かに、他の地域と比べて少ない・・・街並みを保存する関係で、建築に制限がされている

せいでしょうか。そういえば、ウィングスのそばのマクドナルドも通常のマクドナルドとは

少し違うように思います。(いわれないと、マクドナルドと思わないかも)

支部の合宿ゼミでは、たいていペットボトルのお茶(と京都銘菓)を

お出しするのですが、さすがに、通常の学習会では時々、お菓子が出る程度です。

ウィングスの中にも自動販売機はあるのですが、種類は少な目・・。

もちろん、以前ご紹介した、六角堂が透けてみえるスターバックスや、京都の有名パン屋さん進々堂さんも近くにありますが、ペットボトルの

ジュースとか、ちょっとした軽食なんかを買われる場合は、近くにある

スーパーマーケットをお勧めします(でも、京都はスーパーも少ない)

写真はウィングスの一筋向かいにある「八百一」さんです。

景観に溶け込むためか、スタイリッシュなスーパーです。ちょっと高級(笑)

中はこんな感じですし、京都のここでしか買えないお酒なんかも置いています。

俳優の佐々木蔵之介さんのご実家「佐々木酒造」さんの日本酒なんかも置いていました。

行った日がお正月あけてすぐでしたので、お店の入り口にか門松がかざってあり、お正月らしい華やかさが感じられますね。

ちなみに、昨日のブログの和雑貨の写真も店舗の中のお店です。

もちろん、京都でお買い物をするには錦市場が有名ですが、京都支部に来られる際、ちょっとしたコンビニ代わりにご利用くださるのにも

便利です。よろしければ、是非。

役員も時々、支部で必要なものがあるときはここでお買い物をしてきたりします。例えば、合宿ゼミの際の手土産とか。いろいろ。

おまけ

帰り道、六角堂の横を通ったのですが、そこに不思議な立て旗が・・・スィーツ巡礼って・・・?

 六角堂は生け花の池坊さんの本拠地?なので、初活けなどが展示さていて、なんともいえないお正月の空気感が心地よかったです。

 もちろん、帰り六角堂にお邪魔して、開運招福を祈ってきました。なったって、25枚中23番・・・(笑)くじ運撃沈していますから。

開運するかなあ・・( ´艸`)・・して欲しい(´;ω;`)ウッ…

そんな訳で今回は、ウィングス界隈の様子を少しだけお伝えしました。

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags

© 2015 中央大学通信教育部 京都支部

bottom of page