京都支部~7月学習会の感想~
- 中央大学通信教育部 学生会京都支部
- 2014年9月10日
- 読了時間: 2分
7月26日(土)に学習会を開催しました。
講師には京都産業大学法学部准教授・中央大学法学部兼
任講師の中村邦義先生をお迎えし、
刑法2(刑法各論)についてご教授頂きました。
主に「胎児性致死傷の問題」について、詳しく講義をしていただきました。
基礎的な部分から丁寧に講義していただいたので、初学者もそうでない者も
より理解が深まった事と思います。
☆講義中の中村先生☆

本日のお菓子。支部役員Tさんのスクーリングのお土産、
遠路はるばるご参加くださった皆さまからのお土産。
みなさん、ありがとうございます。
☆お菓子☆

また、本日は、中村先生が在外研究に行かれる前の最終の刑法のご講義でした。
一年後のご帰国を楽しみに、お待ちしております!
☆☆中村先生、充実した講義をありがとうございました。☆☆
同日、2コマ目に京都女子大学教授の立石二六先生をお迎えし、
刑法(総論)「学派の争い」につきご教授頂きました。
*立石先生は中央大学定年退職後、
京都女子大学法学部教授(同大学法学部長兼務をされています。
*皆様ご存知のとおり、通信教育学部の刑法総論の教科書である、
『刑法総論』(成文堂, 1999年初版・2008年第3版)の著者でもあります。
教科書の著書でもいらっしゃる立石先生の『構成要件』のご講義は、すばらしく、満員の教室からは、ご講義終了後、自然と大きな拍手が鳴り響きました。難解な教科書の行間が埋まっていくようなご講義は、是非、みなさんに聴いて頂きたいと思う程に素晴らしかったです。
立石先生、本当にありがとうございます。来月もよろしくお願いいたします。
☆講義中の立石先生☆

その後、行われた懇親会のメニュー。京都の老舗のお蕎麦屋さん『尾張屋』さんの名物『宝来そば』。お蕎麦をいただきながら、刑法のお話にはじまり、映画トークにいたるまでつきることない話題に時の経つのを忘れたひと時でした。
☆美味しいお蕎麦☆

教科書の著者である先生に直接授業をしていただけるのはとても貴重な機会ですので、
是非皆様も京都支部の学習会に足をお運び頂ければと思います。
立石先生には、とても易しい言葉遣いでご教授頂きましたこと
感謝申し上げます。
☆☆立石先生、今後も宜しくお願いいたします☆☆