(訂正5/18)京都支部 ~5月 学習会のお知らせ~
- 中央大学通信教育部 学生会京都支部
- 2014年4月25日
- 読了時間: 2分
いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。
一部、記事の内容を訂正させていただきました。
学習会①、②の開始時刻、②の日付が変更になりましたので、ご注意ください。
5/31の学習会のテーマが決まりました。
「結果無価値と行為無価値」となります。
*また、5/31の学習会は「立石先生の刑法のみ」となる事が確定致しました。
宜しくお願いいたします。
5月は学習会が複数あります。
5/24(土)は会社法、民法1・民法3、
5/31(土)は刑法を予定しております。
■学習会①
日時 5月24日(土) 13時30分~16時00分
場所 ウイングス京都小会議室E
科目 会社法
テーマ 株式会社における資金調達について他
講師 木俣由美先生(京都産業大学法学部教授)
持ち物 教科書・六法・参考文献その他
■学習会②
日時 5月24日(土) 18時00分~20時30分
場所 ウイングス京都会議室5・6
科目 民法1・民法3
テーマ (1)無権代理と相続(民法1)
(2)詐害行為取消権について(民法3)
講 師 古谷貴之先生(京都産業大学法学部講師)
持ち物 教科書・六法・参考文献他
ウイングス京都(参考)
http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
■■学習会③
日時 5月31日(土) 14時30分~16時30分
場所 イノダコーヒー三条支店2Fミーティングルーム
科目 刑法総論
テーマ 結果無価値と行為無価値
講師 立石二六先生
*立石先生は中央大学定年退職後、
京都女子大学法学部教授(同大学法学部長兼務をされています。
*通信教育学部の刑法総論の教科書である、
『刑法総論』(成文堂, 1999年初版・2008年第3版)の著者でもあります。
持ち物 六法、教科書、参考文献、レポート課題集その他
(*教科書は授業で使いますので、必ずご持参ください。)
イノダコーヒー三条店HP(参考)
http://www.inoda-coffee.co.jp/shop/3jo.html
*学習会への参加方法等
当日、学習会会場へ直接お越しください。(初めての方、大歓迎です。)
尚、参加する方は、事前に支部連絡先へメール等で連絡いただければ、レジュメなどの準備の点で大変助かりますのでよろしくお願いいたします。
参加費
・支部員 300円
・非支部員 500円